わたしの大物単独猟(犬なし/スコープなし)に影響していた要素15項目をリストアップして、影響度・コスト・影響度の理由をまとめました。
# | 要素 | 影響度 | コスト | 影響度の理由 |
1 | 犬 | × | 高 | いなくても獲れる |
2 | スコープ | × | 高 | なくても獲れる(リブ照星でOK) |
3 | 銃本体の精度/弾の相性 | △ | 低 | 精密射撃できなくても大丈夫 (50m依託センターから半径20cm) |
4 | 射撃スキルの把握 | ◎ | 高 | 銃の精度と自分のスキルを把握するからこそ忍び寄る適切な距離が分かる |
5 | スニーキング | ◎ | 低 | 自信をもって撃てる距離まで近寄るからこそ獲得率が上がる |
6 | SLLS (Stop.Look.Listen.Smell) | ◎ | 低 | 聴覚や嗅覚も総動員するとチャンスが増える |
7 | オレンジベスト・帽子 リュック | × | 低 | 猟友会ベスト・帽子、オレンジのリュックでも獲れる |
8 | 自分が発する匂い | △ | 低 | 気にし過ぎなくても大丈夫 |
9 | 山歩きの時間 | ◎ | 中 | 1回の出猟あたり4~7時間歩いたので遭遇機会が多かった |
10 | 時間帯 | × | 中 | 行ける時間帯に行ったが獲れる |
11 | 猟場の数 | 〇 | 中 | 同じ猟場に集中して通って警戒されないよう複数の山を巡るようにした |
12 | 猟場の質 | 〇 | 高 | 日によって濃さは違うが通う猟場は獲物がいる(自分で探し、農家から教えてもらった) |
13 | 田舎(山)暮らし経験 アウトドア経験 | × | 高 | 田舎も山も自然も知らないが獲れる (ただし山を知らないので危ない) |
14 | 体力・筋力 | △ | 高 | 体力ない方が自然とゆっくり歩き小休憩のStopが増えて致命的な弱点にならない |
15 | 銃器や生態の知識 | × | 高 | パーツ名称や基本的な工具を知らず、鹿猪の生態も知らなかったが獲れる |
より効率的・効果的なスタイルがあることは承知していますが、街暮らしで山・野生生物・狩猟・銃器の知識はなく、何とか出猟日を作り、資金を捻出しているわたしには取捨選択が必要でした。
体育の成績が万年低く不器用なので、山歩きと射撃を組み合わせた狩猟に対する期待値は低めからスタート。
犬、スコープ、精度の高い銃、ベスト等の猟装にお金をかける気はなかったです。
といっても、わたしなりにコストを費やしています。
ここでいうコストは資金だけでなくて、時間や考察を含みます。
大物単独猟ビギナーのわたしが順調に猟果を得られた主因はこの3点と考えています。
・自己分析(考察)
獲物を見送ったら何が良くて何が悪かったかを分析してメモすること、次の出猟時に分析から導いた仮説を地道に実施していました(4ヵ月前の猟について詳細に書けるのはメモがあるからです)。仕事ぽいですがPlan→Do→Check→Actionです。
・スラグ射撃練習(資金)
射撃練習といっても、立射と膝射、距離を変えて25発ずつ撃って100発ていどです。
「射撃精度を上げる」:「グルーピングの把握」=30:70 です。
あたる距離を越えて不必要に近づき過ぎたり、腕前以上の遠距離から撃ったりしていても獲れないでしょう。
・猟場を歩く(時間)
11回の出猟をまとめた記事では撃ち獲る前後を中心に書いています。Twitterならもっと切り取ってます。もしかしたら、ぽんぽん獲れるように見えるかもしれませんね。
実際は撃てずに見送った獲物が沢山いて、一回の出猟あたり4~7時間歩いています。
わたしと同じように基礎知識、経験、資金がない“持たざるビギナーハンター”の一助になることを願ってこのシリーズを完結します。
# | 記事タイトル | 概要 |
1 | 実績 | 単独猟初心者の初回~11回目の実績 |
2 | “自宅” | 初心者ほど自宅の練習で効果が出る |
3 | “射撃場” | 腕を上げるだけじゃない。力量を知ると猟果につながる |
4 | “猟場-Look” | 最も使う五感は視覚。効果的な視界の使い方 |
5 | “猟場-Listen” | 耳で獲物を探す。電子イヤマフは武器である |
6 | “猟場-Smell” | 臭覚が役立つピンポイント |
7 | “猟場-Stop” | 獲物を探すときになぜ立ち止まるのか |
8 | “忍び猟の猟装” | 高価な猟服じゃなくてもいい |
9 | “忍び猟の行動(1)” | 歩き方と目配り |
10 | “忍び猟の行動(2)” | 地形、遮蔽物の利用、獲物との距離 |
11 | “小さな気付き(1)” | 立ち止まるときの姿勢、休憩する場所と鉄砲の置き場所 |
12 | “小さな気付き(2)” | 自分が得意なスタイルを探す。立射は安定しない? |
13 | 助言を試す(1) | 見下す位置、怪しいカタチ、自然にない音を持ち込まない |
14 | 助言を試す(2)” | 自然にない臭いを持ち込まない、風向き |
15 | まとめ | 持たざる者が猟果を出すためのポイント |
「獲得率82%の単独猟初心者が使っているノウハウ⑮ まとめ」に2件のコメントがあります