単独猟始めて半年未満のビギナーが、犬なし・スコープなしスキート銃・猟友会ベスト帽子着用で、猪・鹿の単独猟に11回出猟し、9頭を回収しました。
猟果につながったポイントを振り返ると5点あります。今回は#3-スニーキング-猟装です。
#1.自宅で、据銃や装填などの練習をしていました。
#2.射撃場で、スラグ撃ちの練習をしていました。
#3.猟場で、スニーキング/SLLS(Stop.Look.Listen.Smell)を意識して実践しました。
#4.実践で気付いたちょっとしたことを積み重ねました。
#5.経験者のアドバイスを実践していました。
……………………………….
初めにキーワードです。
猟装は大切だけどスニーキングのすべてではない、みたい
スニーキング(sneaking)=忍び歩く、こっそりやる、という意味です。
音を出さずに歩ける靴という由来でスニーカーというので派生語は馴染み深いですね。
単独忍び猟とも呼ばれる猟のスタイルですから、大切なのは間違いないですが、わたしの猟装はあまり徹底していません。
徹底した方がバレないはずなので、わたしも少しずつ揃えていきたいのですが、焦って集めなくても別のスキルでカバーできます。
短期間にアイテムを集めるのは資金面で難しいでしょうし、自分のよく行く猟場やスタイルが分からないうちに購入したものはムダになる可能性もあります。
1.なくても大丈夫だったもの
・カモフラージュ柄の服(特にオレンジベスト・帽子、リュック)
わたしは猟友会を経由して有害鳥獣駆除に従事しているため、悪名高い猟友会オレンジベストとオレンジ帽子を必ず着用しています。
「シャカシャカ音で気付かれる」「単色なので山の中で目立つ」だから獲物に気付かれるという意見をよく聞きますが、わたしは実感がありません。
大きなシャカシャカ音が出るようなスピードで歩いてないです。音が気になる方はスピードダウンしてみてはいかがでしょうか。
獲物の視界に入っていても、棒立ちだと気付かれないこともあります。単色か明細かという問題ではなく、動きで気付かれている気がします。
リュックもアースカラーや迷彩柄が好まれるようですが、わたしはオレンジ一色のリュックを背負っています。それで獲物に見つかったなと感じたことはありません。
2.あってよかったもの
・スパイクがなくソールの薄い長靴
スパイクのある仲間と山に入ったとき、少し離れていても岩や石を踏んで削る音が聞こえました。
蹄が滑るので岩や枝の上を極力避けて歩くと聞きますので、鹿や猪には聞き馴染みのない音でしょう。その仲間を自分がよく行く猟場に連れていったとき、歩いている間は遠目にしか獲物を見る機会がありませんでした。
葉っぱや枝を踏まないように気を付けても限界があります。
音を出して進むしかないときはいかに音を出さないように歩くかがポイントです。
ソールが薄いと足裏にかかる体重の調整がしやすく、枝を踏んでも「バキバキ!」ではなく「パキリ..」という感じで響かない音になります。
ちなみに長靴がいい理由はスニーキングではありません。
マダニの侵入を防ぐためです。
・スリングスイベル(つりバックル)のテープ巻き
スリングの金属の留め具と鉄砲をつなぐ金具があたってカチャカチャと音がしていました。明らかに自然界にない音なのでテープを巻いて対策しました。
3.多分ある方がよさそうなもの
・顔を覆うもの
ばったり獲物と正面で対峙してしまってお互いに見つめ合うシチュエーションがよくあります。遅すぎず早すぎずの動きで装填して構えるのですが、その間に逃げ出されることがあります。
リラックスのために口を開いたり、周囲の音に反応して視線を動かしたときに、獲物が危険を察知して逃げ出すきっかけになっている気がします。
向かい合っていると射撃に集中しているので、自分の無意識の動きにまで気がまわってない可能性があります。
「猟装」については以上です。
次の記事でスニーキングの「行動」を書きます。
# | 記事タイトル | 概要 |
1 | 実績 | 単独猟初心者の初回~11回目の実績 |
2 | “自宅” | 初心者ほど自宅の練習で効果が出る |
3 | “射撃場” | 腕を上げるだけじゃない。力量を知ると猟果につながる |
4 | “猟場-Look” | 最も使う五感は視覚。効果的な視界の使い方 |
5 | “猟場-Listen” | 耳で獲物を探す。電子イヤマフは武器である |
6 | “猟場-Smell” | 臭覚が役立つピンポイント |
7 | “猟場-Stop” | 獲物を探すときになぜ立ち止まるのか |
8 | “忍び猟の猟装” | 高価な猟服じゃなくてもいい |
9 | “忍び猟の行動(1)” | 歩き方と目配り |
10 | “忍び猟の行動(2)” | 地形、遮蔽物の利用、獲物との距離 |
11 | “小さな気付き(1)” | 立ち止まるときの姿勢、休憩する場所と鉄砲の置き場所 |
12 | “小さな気付き(2)” | 自分が得意なスタイルを探す。立射は安定しない? |
13 | 助言を試す(1) | 見下す位置、怪しいカタチ、自然にない音を持ち込まない |
14 | 助言を試す(2)” | 自然にない臭いを持ち込まない、風向き |
15 | まとめ | 持たざる者が猟果を出すためのポイント |
「獲得率82%の単独猟初心者が使っているノウハウ⑧ “猟場-忍び猟の猟装”」への1件のフィードバック