大物単独猟 初心者がスコープを選ぶ(その2)

—-(その1)の続きです—-

Savage220fとベネリスーパーノヴァ オーナーの鹿パンさんからは「100mまでなら6倍あればいけるかと」とのコメントを頂きました。

後日100m立射で鹿ゲットの凄腕をお披露目。実力が伴う発言は納得感があります。
(射撃練習についてもアドバイス頂きました。ありがとうございました。)

   ↓

鹿ぱんさんの使っているスコープはこちら。
★東京スコープ Epoch One 1-6x24mm
★LEOPOLD VX-Freedom AR1.5-4X20mm

たけしたひろしさんからはコチラのアドバイスです。
20万だと鉄砲と同じ価格になってしまう…と怯みましたが、現実的なスコープを紹介してくださいました。
(先にわたしが20万円と書いてるから教えてくださっただけですね。すみません..)

コンパクトサイズの良品として有名でその後も幾度とネットで目にしました。
一つ前の鹿ぱんさんも使われています。色んな方に推されていると安心しますね。
400弱あるレビューも高評価です。

★LEOPOLD VX-Freedom AR1.5-4X20mm

Savage212Fオーナーのyoshiyanさんは北海道が主戦場でしょうか。
200mで4倍でも問題なし、高倍率は揺れが大きいとのこと。

わたしの地域は200m撃つ機会はありませんが、4倍で狙えるという事実が重要です。
根拠なき直感だった「100mで8±2倍ないと見えないんじゃないか」というわたしの予想は間違っているようです。

応用編として、獲物との距離次第で倍率を切り替えて対応するハンターの話も聞きますが、yoshiyanさんはあまり倍率を変えないスタイルとのこと。
それまで持っていたスコープ使った単独忍び猟のイメージが少し変わりました。

savage220fオーナーの不定期狩猟部さんは1-4倍を勧めてくださいましたが、マグニファイアなしでダットサイトを使っているそうです。
リブ+照星は獲物の姿が照星で隠れて遠距離射撃に不向きなのでスコープだ、120mはスコープなければあてられないはずだ」と思い込でいたので新しい発見でした。

f&hさんもダットサイトを紹介してくれていました。ダットサイトや固定倍率スコープ等まだ関心が向いてないアイテムのメリットも勉強したいですね。

Savageオーナーぬるあはとさんからは比較的お手頃なスコープの紹介です。
イルミネーションが晴天の明かりの下では使いづらいとのこと。
使いづらい情報も貴重です。感謝です。
「スコープは消耗品」という方もいますのでスタートにはいいのかもしれません。

K2_K2さんからは「バイタル狙うなら6倍から」とのアドバイスを頂きました。
公式サイトとGun&Shootingの特集で気になっていたMarchショートスコープのオーナーからのコメントで嬉しかったです。

★March 1.0-10

ハンターの方々から、実際に使っている倍率やスコープを教えて頂きました。
(アドバイスして頂いた皆様、改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました)

雑誌やネットからも情報収集して、少しずつ使いたいスコープのイメージが固まってきていますがそれでも疑問はつきません。

—–記事を分割します—-

………………………………
面白かったらバナーをクリックしてください。ランキングがあがります。
あなたが応援してくれたらブログ更新します。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへにほんブログ村
人気ブロググランキング

大物単独猟 初心者がスコープを選ぶ(その2)」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。